戦法を一つ一つ見ていたらややこしい。
ざっと大きく分けたスキル一覧になります。
最近気づいたけど
やはりSとA兵種だと全然強さが違う。
LV8~10領地で戦ってると
3連勝以上変わってきますね。
ですので今後は
特別何かない限りは全てSランクで考慮していきたいと思います。
蜀
王平 兵種(統率・速度上昇、敵全員に中毒)弓
陳到 兵種(通常攻撃後、計略ダメージ)槍
劉備 指揮(毎ターン2人回復、敵1人虚弱、主虚弱率上昇)
徐庶 アク(敵2人燃焼・中毒・潰走)
黄月英指揮(3ターンの間先制、ダメージ増加、軽減)
法正 アク(自軍2人回復、無効化)
黄忠 アク(1ターン後会心上昇、2ターン後全兵刃)
馬超 パッ(武力上昇、通常攻撃後、他の武将に追加範囲兵刃、主範囲攻撃上昇)
諸葛亮指揮(アクティブ不発計略ダメ、主追加計略ダメ)
趙雲 パッ(洞察、武力・知力・統率上昇、主上昇率上昇)
張飛 パッ(2、4ターン目に3体兵刃、封印の場合統率減少、主砕心の場合にも)
関羽 アク(1ターン後敵3体兵刃・封印・砕心、主追加兵刃ダメ上昇)
魏
曹純 兵種(武力上昇、2ターンの間突戦法発動率上昇)騎
許褚 パッ(敵単体ロックダメ上昇、撃破後、破陣)
張郃 兵種(通常攻撃時追加兵刃ダメージ)槍
于禁 アク(次に受ける兵刃ダメ上昇、武力上昇、敵2人猛撃)
楽進 アク(敵2人刃ダメ、自身が虚弱)
鄧艾 アク(1ターン後敵1人計略、恐慌)
曹仁 アク(洞察、敵全体挑発、統率上昇)
夏侯淵突撃(通常攻撃後、敵1人追加兵刃、主将に命中した場合砕心)
程昱 アク(弱体の敵2人計略、回復無効、逃亡)
典韋 指揮(自軍主将の通常攻撃を肩代わり、猛撃)
徐晃 パッ(兵刃与える度に攻撃力上昇)
夏侯惇パッ(統率上昇、兵刃受ける度に敵2人兵刃)
龐徳 アク(1ターン後2人兵刃、強化解除)
鍾会 アク(1ターン後2人計略、封印)
郭嘉 指揮(1ターンの間主将洞察、被ダメ軽減)
曹操 指揮(自軍2人ダメ上昇、被ダメ軽減、主 副将が与えたダメ回復)
呉
黄蓋 アク(兵刃ダメを受け、敵単体燃焼、混乱、被兵刃軽減)
程普 パッ(ダメを受けた時、弱体解除、敵恐慌)
孫権 指揮(友軍が通常攻撃を行った後連撃、洞察、先攻、必中、破陣状態、主 状態重複)
甘寧 パッ(会心上昇、主 友軍2人会心上昇)
呂蒙 指揮(1ターン目に自3人ダメ無効化、兵刃を与える度に封印、計略与える度に砕心)
太史慈パッ(連撃、統率減少)
孫策 パッ(通常攻撃後、猛撃、回復、主 2ターンの間敵1人被ダメ上昇)
陸遜 アク(敵1人燃焼、2回発動、燃焼時敵3人計略、主 ダメ上昇 恐慌 別の1人燃焼)
周瑜 パッ(アクティブ発動度に全体計略、主次の攻撃時燃焼)
群
田豊 アク(1ターン後、敵1~2人速度減少、混乱 味方ダメ無効化)
呂玲綺アク(敵1~2人兵刃、自身アクティブ発動率上昇、主上昇、敵主将逃亡)
祝融 指揮(2ターンの間自軍2人必中、3ターン目に虚弱体制兵力回復)
李儒 アク(敵1人武力減少、中毒、計略ダメ、統率減少)
高順 兵種(自軍3人武力、統率上昇、3ターンの間応急)盾
兀突骨兵種(被兵刃軽減、燃焼ダメ上昇)盾
馬騰 兵種(自軍会心率上昇)騎
公孫瓚兵種(行軍速度上昇、先攻、アクティブ発生率上昇)弓
文醜 アク(敵1人兵刃、封印、自身の統率減少回復無効)
孟獲 パッ(全体兵刃、自身が7回通常攻撃を受けると虚弱、主発動率上昇)
蔡琰 アク(自軍2人回復、自身と1人被ダメ減少)
貂蝉 アク(敵1人自身ダメ肩代わり、混乱 砕心 虚弱&回復不可)
袁紹 アク(1ターン後敵2人兵刃、計略、統率減少、燃焼、主 自軍3人統率上昇)
華雄 アク(1ターン後敵2人兵刃、自身の兵刃与上昇、被兵刃減少)
張角 アク(2ターン後単体計略5回発動、水溺なら恐慌、主 恐慌上昇 砂嵐も対象)
于吉 指揮(2ターン目以降水溺)
顔良 突撃(通常攻撃後、猛攻、恐慌)
華佗 指揮(自軍2人4ターンの間統率上昇、応急)
左慈 指揮(自軍3人2ターンの間回避率上昇3ターン目以降回復)
董卓 パッ(毎ターン武力上昇、主 副将がいる場合全員に兵刃)
呂布 アク(一騎打ち、通常攻撃3回、封印恐慌影響なし、範囲や突戦法発動可、主被ダメ減少)
これで星5武将の戦法一覧ですね
コメント